話数単位で選ぶ、2023年TVアニメ10選

今年もaninado様で集計されている企画に参加させていただきます。
書くのも読むのも
毎年楽しみです。

・2023年1月1日~12月31日までに放送されたTVアニメ(再放送を除く)から選定。
・1作品につき上限1話。
・順位は付けない。

去年の10選記事はこっち。

 

冰剣の魔術師が世界を統べる 9話「世界最強の魔術師である少年は、呪縛を解放する」

脚本:篠塚智子 絵コンテ:井端義秀 演出:川部真也
作画監督:相澤秀亮、王國年、橋本有加、川久保美冴、嵩本樹、岡崎滉
監督:たかたまさひろ

「2023年アニメを統べていたのは?」「最強は、冰剣だ。」

その名に偽りなく、冬クールは一部の界隈を風靡していたタイトルです。まるで画面と視聴者の間でボケ・ツッコミが成立するようなユーモアのセンス。そして独特な雰囲気とも友達になった頃、王道文脈が胸の奥まで真っすぐに届く感覚。まさに天才的という言葉が似合うアニメでした。

9話はアメリア&アリアーヌさん決着の回です。このアニメの底に流れる友情のフレーズが大好きで、お互いが正面から想いを確かめ合えたこの回を選びました。

2人の語らうシーンでは、静まり返った会場との一体感にも息を呑みました。あの客席に居るのって本当に騒がしい人ばかりです、ピンクの法被を着て踊ってたり。でも、そんなニクめない人たちと画面の前にいる私たちも一緒になって、2人が話し終えるまで歓声を上げるのをじっと待っているんです。

アメリアさんはアニメ時間でも長い間ブートキャンプで努力を重ねて、アリアーヌさんとの関係に悩み、時には生きることさえ疑問に思うほどで。その様子を私たちもずっと見てきました。それらがすべて報われる瞬間の力強さ、思わず気持ちが溢れてしまいました。

いちばん頑張った人に何でもしたい、祝福してあげたい、そう思っているところに続く10話でアメリアさんにとってのご褒美回が用意されてるのもうれしい……!!

 

テクノロイド OVERMIND 12話

脚本:関根アユミ 絵コンテ:岡宗次郎 演出:イムガヒ
ステージコンテ・演出:鎌倉由実
作画監督:永田杏子、南部広海、曽我篤史、中本尚、平塚知哉、服部未夢、山本蓮雄、立口徳孝、小倉寛之、井上なつみ、本谷愛、八木佐織、崎口さおり 監督:イムガヒ *1

アンドロイド×アイドルをテーマに、4人の心の在りようを軸にしたアニメでした。特に凄かったのが最終回で歌う「LOVE KNOCC HEART」のステージ、このライブを3Dでやり切ったことに良さを感じています。

アンドロイドって永遠に見た目が変わらない存在です。いくらKNoCCの内面に変化があろうと、観客席から見える姿は1mmも変わりません。KNoCCはどこか無機質だった1話の頃と同じです。

同じように、心も目には見えないものです。ただアニメで心を描くなら方法はたくさんあって、たとえば手描きの柔らかい表情をした絵をカットインさせるでもいいです。こうすれば心は見えるようになります。

しかし、最終ライブは3D一本で勝負に出る演出でした。あのステージを目の当たりにしたとき…… 見た目の変わらない鋼鉄の奥に、見えない心が確かに在ると強く感じたんです。どこにも描いていないものが確かにある。それはKNoCCが獲得したもので、歌に乗せて伝えようとしているものに違いないのでしょう。

さらに12話は大好きなところがあります。KNoCCがそれぞれ自由にやりたい事を考える中、コバルトさんだけが過去の人格とは違う、ステージに立つ自分を思い浮かべるところ。

人間だから / 機械だからを越えて、心を持った一つの存在から憧れが芽生えてしまったんですよ。そんなのもう応援するしかないじゃないですか…!

無機質なアンドロイドだからこそ、逆にその内に宿った心の純粋さに触れられるアニメでした。きっと人はそれを尊さと呼んだりして、守らなければいけない想いと共に、ファンになるのでしょう。そしてファンを持つコバルトさんは間違いなくアイドルたりえる存在なんだと思います。

 

人間不信の冒険者たちが世界を救うようです 3話「カランの秘密」

脚本:小林亮介、いまざきいつき
絵コンテ:いまざきいつき 演出:Han Younghoon
作画監督:Kim Suho、Jung Eunhee 総作画監督:長尾浩生
監督:いまざきいつき

優しさのアニメです。心に傷を抱えた人たちを描くにあたって、セリフ選びや距離感の描き方がほんとうに温かかったね。心地よい脱力感も気持ちが楽で、思い悩みがちな登場人物たちを包んでくれるようでした。

3話はカランさんの回、世界一やさしい人だよ……。カランさんほど根の明るい人が他人の悪意に裏切られてしまったとき、「また信用できる仲間を作りなおす」のではなく、「お互い信用しなくても絆で結ばれている」サバイバーズと生きていけるのが、なんだか見ているこちらまで救われる思いでした。

優しさを感じるキョリ感ってこういうところ

この回でびっくりしたのが、カランさん達がひとりで楽しめる趣味を持つ向きに進んで見えたとです。

人間不信って、言い換えるなら「自分を守ってくれる他人を作れない状況」とも思っています。他人から守ってもらおうにも、その他人の機嫌ひとつで振り回されるような状況に身を置くのは、人間関係でトラウマを持った人には厳しいかもしれなくて。

だから自分の傷を癒すにも、自分が何かをしなくちゃいけない。その手段のひとつが趣味なのかなって。自分の幸せを他人に依存させて苦しむよりも、まずは自分ひとりぶんを救ってあげられる趣味を見つけられること。別に大した趣味じゃなくても、それをアニメの中で肯定してくれたみたいだったのが堪らなく嬉しかったんです。

 

カワイスギクライシス 9話「ヒカゲモノ」

脚本:皐月彩 絵コンテ:杉島邦久 演出:西村大樹
作画監督:谷沢泰史、Geng Song 監督:羽鳥潤

かわいい動物をテーマに、毎週にっこりが止まらない幸せな時間でした。
でも、その「カワイイ」ってどれだけの重みがあるの? あれもこれもカワイイで、ガルミからラスタに向ける思いも同じようなものだったの? という目線があったのが衝撃だった回です。

ガルミとラスタの出会った日、ガルミは「カワイイとか構いたい」の気持ちでラスタに話しかけました。一人ぼっちだったラスタはその温かさに心を打たれたのに、時が経ち、地球でうさぎにも同じ「カワイイ」で話しかけているガルミを見て、がっかりしてしまいます。

出会いだけなら、ラスタとうさぎに向けられた「カワイイ」はどちらも意味深いものではありませんでした。どのうさぎも可愛くて迷ってしまうように、ラスタも決して特別な存在では無かったんです。

けれど9話では、一緒に過ごすうちに特別な存在になっていくと結ぶのがすごく良くて。ガルミがうさぎ(命名:ひなた)にべったりなのはもちろん、それに負けないほどの思いがラスタにも確かに向けられていると思えたのが本当に心強かったです。

過ごした時間が2人の特別さを形作り、そしてこれからは、ひなたとも一緒に新しい特別を作っていける。意外なほど芯の通ったアニメで、誠実で、胸の奥が温かくなる話でした。

 

ワールドダイスター 8話「ロミオとジュリエット」

脚本:江嵜大兄 絵コンテ:大橋明代、木野目優 演出:野亦則行
作画監督:安形佳己、樋口博美、木村拓馬、上田彩朔、二宮奈那子、村松尚雄、山形孝二
監督:木野目優

大名作です。2023年を越えて人生の10選に入る大好きな回です。

まず『ワールドダイスター』を未視聴の方に、8話は単品で見られる作りになっています。誰もが知っている悲恋「ロミオとジュリエット」に沿って、最後までこの物語を読むことができます。年末年始で気が向けば本編をゆるりと覗いてみてください。

ワールドダイスター 第八場 | ABEMA


次に『ワールドダイスター』を視聴した方、もしかするとなぜ8話?と思うかもしれません。この回は一見すると楽しい外伝のような立ち位置です。

ところが、8話が改めてどういう話だったのかを紐解こうとしたところ、これがとんでもない回だったことに気付かされました。2人にとって家名を捨てるとはどういうことか、2人を隔てる家同士の争いとは何なのか。非常に緻密で大胆な、美しい恋愛劇が描かれています。

ぜひ自力で触れてほしいところですが、大変なので、よければ下の記事も参考にしてください。各回ごとに自分なりの解釈をまとめました。手前味噌ではありますが、特にこの8話は本編も解釈も渾身の出来に思っています。


転生貴族の異世界冒険録 ~自重を知らない神々の使徒~ 12話「そして領主になる」

脚本:高橋ナツコ 絵コンテ・演出:中村憲由
作画監督:桝井一平、山本径子、野上慎也、清水恵蔵、鈴木伸一、安斉佳恵、西山華怜、飯飼一幸、Big Owl、蕭宇庭、杜林桂、清田華穂、斎藤真珠、榎本彩芽
監督:中村憲由

笑顔のアニメ、今年の中でも指折りの挑戦作だったと思います。

『転生貴族』のギャグで強烈に特徴的だったのが繰り返しの多用です。王様が何度でも同じ顔で仰天したり、「えっ、Aランク~~?!!」のくだりを5週間に渡って擦り続けたり。特にこの12話は視聴者が倒れるまで繰り返しをする連続パンチで、お腹を抱えてすっかりK.O.されてしまいました。

同じことをして何が面白いの?というと、これは漫才でいう天丼ネタなんだね。同じボケを2度,3度やって笑いを取るやつです。だからといって、単にアニメで同じシーンを使いまわすだけでは面白くなりません。天丼が笑いを起こすにはきちんと場の空気を掴んでいる必要があります。

『転生貴族』がスゴかったのはここで、リズムやタイミング、リアクション、画作りなど、あらゆる要素を組み上げて1つのアニメとして完成させて、それがばっちり空気感を掴んでいたところにあると思っています。

OPとEDにも徹底して繰り返しが使われています。

そういえば当時は、OPの「貴族走り」のスクショをtwitterに上げてから視聴開始するのをよくやっていました。周りでも妙に流行っていた気がします。あの飽きもせずに毎週同じシーンを貼る儀式まで含めて、このアニメの手の内に取り込まれていたのかもね。

 

ポケットモンスター リコとロイの旅立ち 18話「そらとぶピカチュウ、どこまでも高く!」

脚本:松澤くれは 絵コンテ:冨安大貴 演出:中田誠
作画監督:大西雅也、大野泰江、忍田雄介
メインアニメーター:忍田雄介 監督:でんさおり

新シリーズから見始めました、このアニメがもう毎週楽しくて仕方ないです。特に18話は思わず圧倒されてしまった回、ディズニープリンセス映画のような1,2話も大好きで悩んだのですがこちらを。

18話は「ピカチュウとの出会い」を描くお話です。無印の1話が有名なように、シリーズ全体にとっても象徴的な一幕でした。絵の印象もどこか懐かしさに寄せてありましたね。フリード博士の人間味あふれる表情も、ツンと不愛想なピカチュウとの触れ合いも大好きで、必殺のカメラワークを使った決めのシーンは目を釘付けにされました。

新シリーズでこの回を描くというのは、それこそ当時のアニポケを見てアニメーションを志した人にとって、どれほど夢のような事かと思います。責任重大な以上に、憧れと名誉がいっぱいに詰まっているんだろうなって。

それはストーリーにも重なって見えます。フリード博士が遠くから観察するのをやめて、ピカチュウと同じ高さまで飛んだから朝焼けを見られたように、自分がその世界に飛び込んで初めて見える景色ってあると思うんです。

昔テレビで見たピカチュウを今は自分で描けるという栄光。そして過去と並ぶだけじゃなく、一緒にもっともっと高みへ昇っていく(ライジングする)というような力強さ。そういった輝きを感じた見事な回でした。

 

SHY 2話「ありったけの心で」

脚本:中西やすひろ 絵コンテ・演出:谷口工作
作画監督:末田晃大、菊池康仁、田辺謙司、森円美、渡辺一平太
アクション作画監督:諸貫哲郎
監督:安藤正臣

10,11話もとんでもない凄さでしたが、初見の驚きから2話を選出します。視聴後すぐ「この回すごくない?」と実況TLを遡るとやっぱりザワついてた思い出があるよ。

紅葉山 輝(テル)、この人の見せる強い光にすっかりやられてしまいました。普段の気弱さとのギャップはもちろん、どんな地獄からも必ず救い出してくれるスーパーヒーロー像を見ました。噂では原作は紅葉山さんの周りに大きい感情を向ける女がたくさん出るらしいけど、、、そうもなるって!!

SHY(恥ずかしがり)をタイトルにするように、内気なのは主人公だけでなく、周りの人もそれぞれの内気さを持っているようでした。2話の小石川さんは「助けて」が言えない呪い。じゃあ心を外向きに開放してあげよう!とするスティグマの方法も1つの救済なのかもしれません。

だけど、必死に心を内向きへ押し込めようとするのは、きっとその人なりの思惑があるからで。小石川さんの場合、助けを求めたせいで大切な人が傷つくのを恐れてのことでした。それは臆病とも似ながら、確かな優しさと呼べるものです。

そして優しさはこのアニメのキーフレーズです。誰かのために生きた人間は、誰かの心に生き続けるもの。そして自分に伝えられた優しさを別の誰かへ繋げることが人助けだと。2話では、小石川さんの両親の優しさも消えずに残っていて、それをSHYが繋いだから、本当の救いになりえたんだと感じています。

救う最中、後に見せるSHYの表情がいつもとびきり美人でカッコよくて……2話は最後のセリフ「負傷者――なし」も良いよね。

少しだけ12話の話ですが、優しさは繋げるモノなだけあって、SHYが助けた小石川さんから今度は紅葉山さんへ、優しさを伝え返す向きがあるのも好きなところです。

 

薬屋のひとりごと 4話「恫喝」

脚本:橋本優子 絵コンテ・演出:ちな 作画監督:もああん
監督:長沼範裕

圧倒的なアニメーションの楽しさから4話を選出します。たまに「こんなアニメが描けたらもう楽しくて仕方ないだろうな」という回があり、今年はこの話数が光っていました。

たとえば物を食べる仕草です。帝の御前で毒見をする、友達と何気ない話をしながら食べる、美食を頬張る、とそれぞれの美しさに目を奪われました。小蘭がレンゲを2回叩いてから器を入れ替えるようなのも、たったそれだけなのに、頭を何かが走り抜けるほど気持ちのいいシーン。こういう仕草とか見るの大好き。

アニメーション単体でも芸術的ですが、ここは日常的な動きが猫猫たちの生活に根付くものなのが良いなと思っています。

毎日あくせく働く、ご飯を食べる……という動作を映すのは、水晶宮で華のような生活を送る侍女たちの見え方とは対照的です。ただ後宮の世界では「美しさ」が絶対的な価値で、泥臭い仕草なんてそれこそ下女にやらせれば良いようなものです。

そこを4話では、猫猫の平凡な仕草に魂が宿るために、毎日の地道な積み重ねにも誇るべき「美しさ」があるように感じました。さらに猫猫は外見もおろそかではないですから、両面の美しさを兼ね備えた人として、恫喝のシーンにも切れ味と説得力が増したんじゃないかなと思います。

ちなみに、絵コンテ・演出に入るのはあの怪作『ヤマノススメ サードシーズン #10 すれちがう季節』を手掛けた方だそうです。10選に選んだ後で調べました。名前で選んだわけじゃないよ。

 

16bitセンセーション 8話「エコー」

脚本:森瀬繚 絵コンテ・演出:笹島啓一
作画監督:磯野智、奥田泰弘、河西睦月、苗木陽子
監督:佐久間貴史

「熱量」を語るアニメで、その奔流を一身に浴びた8話を選びます。令和にこの回が出来るのすごいよね。

8話はマモルくんが過去へタイムスリップする話。全話の中でも特に異質な回で、ストーリーへの伏線も貼りつつ、どちらかというと何をやってもいい自由度の高めな時間だったと思います。

そして、そういう自由度にこそ「熱量」って入りがちなものじゃないかな……って。実際に8話の遊び心が詰まった場面はどれもキラキラと輝いて見えました。不穏を煽る黒電話、やたらと長く伸びる階段、怒涛のエネルギーに呑まれるような渦、どれも好きなシーンです。

 

こういう不思議な回は、たしかに昔は見かけた気がします。今あまり見なくなったのは、熱量がなくなったからではなく、世間が許さなくなった面があるのかなって。今はみんな忙しいから「なんかよく分からなかった」となれば簡単に駄作認定されてしまうのかも。これは誰が悪いではなく時代の話です。

しかし『16bitセンセーション』のすごく良かったのが、決して「昔は良かった」マインドで進むのではなく、自分の良いと信じた展開を現代の人も楽しめるようアレンジしながら骨太でやってみせて、「こういうの良いでしょ?」と語り掛けてくれるようなところなんです。

わたし自身が現代人で、PCゲームや昔のアキバの事をぜんぜん知らない人です。その目線から見ても毎週楽しめて、このアニメ・この話数を確かに良いものだと感じられたから、込められた熱量はこの胸に少しなりとも届いたんだと感じています。

 

その他候補

・シュガーアップル・フェアリーテイル 5話「アンと猫の砂糖菓子店」
・吸血鬼すぐ死ぬ2 4話「グッドマザー・グッドバイサマー」
・お兄ちゃんはおしまい! 9話「まひろと年末年始」
・ノケモノたちの夜 1話「Let's be alone together」
・転生王女と天才令嬢の魔法革命 1話「王女と令嬢の魔法革命」

・極主夫道 シーズン2 話数選択なし
・外見至上主義 8話「壁」
・永久少年 Eternal Boys 24話「永久少年」
・BuddyDaddies 9話「NO SWEET WITHOUT SWEAT」
・不滅のあなたへ Season2 20話「時代の終わり」

・おとなりに銀河 6話「姫とお手紙」
・スキップとローファー 9話「トロトロ ルンルン」
・江戸前エルフ 10話「みっつの都のエルフと巫女のはなし」
・七つの魔剣が支配する 6話「顕現(アライズ)」
・聖者無双 6話「旅立ち」

・デキる猫は今日も憂鬱 10話「デキる猫は留守番がデキる?」
・私の推しは悪役令嬢。3話「私の恋は七転八起。」
・星屑テレパス 5話「無限ドリーマー」10話「泣き虫リスタート」
・でこぼこ魔女の親子事情 6話「薔薇園のおしりあい事情」
・ミギとダリ 4話「おりこうさんでいよう」13話「ミギとダリ」

・川越ボーイズ・シング 3話「アンダルシアに憧れて」
・Dr.STONE3期 19話「LAST MAN STANDING」
・SPY×FAMILY Season2 36話「バーリント・ラブ/〈夜帷〉の日常」
・Paradox Live THE ANIMATION 3話「JUSTICE」

 

おわりに

今年もたくさんのアニメを見られて幸せでした。今年は春クールの『ワールドダイスター』に頭を灼かれてから、一月まるまる同じアニメに集中した時間があったのが思い出深いです。そのために夏クールだけ観る本数が減ったりもしたけど……まったく後悔はない有意義な時間でした。ソシャゲ版も更新があって面白いので当分は熱が続くと思います。

毎期アニメの感想文は足踏みしてるのですが、やっぱり3行でもいいから感想は書いた方がいいなと感じています。振り返って、自分の言葉で書いてみて、そこで再発見できることが結構大きいです。無理のない範囲で進めようね。

候補になった話数、ここには挙げなかった話数も、気持ち一つで入れ替わるほど確実に面白かったです。来年もきっとまた素晴らしいアニメに出会えますように。

※当サイトで使用している版権物の知的所有権はそれぞれの著作者・団体に帰属しております。著作権所有者様からの警告及び修正・撤去のご連絡があった場合は迅速に対処または削除致します。

*1:サブタイトルなし